
久しぶりのブログで失礼致しました。
以前にも靴の重さについて書かせて頂きましたが最近思う事が多いのでまた触れさせて頂きます。
靴を買う時に手で持った重さから「これは重いから駄目ねー」と試着されない場合が多々あります。
靴を履いている時ってそもそもどんな感じで重さを感じるのでしょうか?立っている時は重くても軽くてもあまり差は無いので歩いている時に「重さ」を感じるのだと思います。その「重さ」って何なんでしょうか?
歩行の場合は片方の足が地面から離れて次に着地するまで、つまり空中で重さを感じるのだと思いますが、それって実際には前に移動しているので重さの感じ方は少ないはずです。
重く感じる靴とは「足の動きに付いてこない靴」、軽く感じる靴は「足の動きにぴったりついてくる靴」なのだと思います。片方の靴の紐をしっかりと結んで、反対の靴はゆるゆるに結んで歩くと緩い方の靴はバタバタと重く感じませんか?同じ重さでも足の動きに付いてこないとそれを「重さ」として感じます。
話を戻すと、手に持った時の重さは手に感じる重力でしかなく、歩く時の重さの感じ方と必ずしも一致しないという事です。靴選びをする時は必ず両足履いてみて、歩いた時の重さ(歩きやすさ)を感じてから決めて頂けるといいと思います。
コメントをお書きください